セールと入荷と気合
昨日はお久しぶりの方のご来店が続いてむちゃくちゃうれしかったです。
egch夜の部がある日(現在は毎週木曜日)に
夜の部にご来店いただけるのもすごく気持ちがあがります!
ありがとうございます。
さて、ご報告。
店内各ラックに散り散りばらばらやったセール対象の子ら
ひとつ屋根の下に集結しました。
ウィンドウ前のサークルラックに居てやります。
そして、ほかのラックへは新参の子らがキラリと並んでいます。
新参諸君の入荷はアメリカ仕入分。
え、いつの間にアメリカへ?
そう、行ってないのですが
ディーラーさんから荷物が届きました。
一人でやってる私にとって
今、My チームメイトと勝手に思っている存在です。
egchにピタリ寄り添ってくれる心強いサポーター。
今回も商品の写真を一点ずついただいて
○、×、△のやりとりの後、海を渡った宝物たち。
届いて検品・洗濯メンテしてegchに並びます。
egchをよく観察してくださっていて
おこがましいですが
egchを好きでいてくれるこのディーラーさんから
こういう仕入のカタチが成立しました。
今、私ひとりで店をやっていて、
誰からも怒られたりすることがない分
やっぱりどこか気が抜ける、回らない、ことが
たまに(よく?)あります。
背筋もダルんとなる。
届いた品々をあらためて検品して
試着して着たときのシルエットみてーって、やりながら、
なんか気持ちを受け取りながら
テンションあがり、涙腺もゆるんだりしていました。
誰かと感覚を共有できる幸せと、
プレッシャー、やっぱり感じないとアカンですよね
どんな仕事においても。
だからものすごくegchにとってむちゃありがたい話で
ありがたい~って言うてるだけじゃなくて
継続していけるようがんばるしかないです。
私が大好きなイラストレーターで物書きの
アラタクールハンド氏のブログの中の抜粋。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひとりでも快適に暮らせるようなツールや設備が巷に溢れ、それらに埋没して日々を送るような昨今、僕たちはつい自分だけで生きているかのような錯覚 に陥りがちだ。が、やはりそうではない。何かあった時に手を貸し心のバックアップをしてくれるのはやはり「人」そのものなのである。
僕は最近仕事の向こう側にある“何か”をよく考えるようになった。たとえば音楽や映画、演芸、演劇など工業製品とは違って実際に手で触れられないよ うなものを僕らは「ソフト」と呼んでおしまいにしているが、あれになぜ人は気持ちを奪われ時間を費やし大きな対価を支払うのか、という事由をはっきりさせられずにいる。
もしかするとそれこそが“何か”で、自動車や宝石や時計や家電製品やマイホームよりも役に立つものであり、そこが欠落すれば生きてゆけないのではな いかとさえ思うのだ。それが仕事の向こう側にはちょこんとあり、いつも燦然と輝いて人を魅了し、生きる活力を補給しているのではないだろうか。そしてそれ はどんな仕事にも存在し得る。ただし、「楽しく働いた結果」にのみ。
お金が何でも解決してくれると信じ込んでいる僕たちは、それを断たれた厳しい状況に陥ることでもない限り、なかなかそれについて真剣に考えようとしない。
仕事の向こう側にある“何か”について晩秋になった今日も考えている。
---------------------------------
私の仕事、漢字二文字
「物販」
だから物に向き合いがちなんやけれど
仕事の中に「人と関係を築く」が在る方が、
すごく楽しい気がしています。
あ、なんかもう買い付けには行かないの?
みたいに映っちゃいました?
行きますよ~。
なかなか同業者の皆さんほどの頻度で実行できてませんが、
この冬のオーストラリア(あちらは夏ね)のあと、
次は2月終わり~3月にかけてになるでしょうか、
ちょうどオープン前の初回買い付けに行ったのと同時期に
アメリカに行く予定にしています。
頻繁にいけない分、がっつん!とオールシーズン分を
厳選する気合はいってます。
ゆるさが売り(?)の当ブログで「気合」って出たで!
違和感ありますか?
今回の入荷でこの仕事を始めて楽しいポイント
「人との関わり編」をまっすぐに感じて、
そして楽しくなったら、そりゃあ気合も入るってもんです。
そしたらばこんな長いブログになっちゃいました。
おつきあい、ありがとうございます。
それでは本日は金曜日ですが
夜の部は木曜日にシフトしましたので
本日18時までです~、
お間違えないように^^
egch(エグチ)
大阪市北区豊崎1-1-21シャトー中尾101
電話 06-7172-3677
駅からの道案内はこちら
Instagram→@egch_osaka※タブレット壊れて休止中